その昔、当社は小高く古代の海岸線に面し、神々がお着きになった処と言われています。主祭神の日本武尊が、先着された神々をお祀りしたことから浮島明神の杜と称えられました。
文保二年(1318年)にはご中興(建て替え)が行われ、水郷地帯は田園と生まれ変わり江戸時代を迎えました。
境内には吉田順庵家塾跡があり、八代将軍吉宗公が御成りされ、家塾を「全国のお手本とせよ。」と褒賞されました。現在、ここに「将軍石」があり、吉宗公が腰かけたと言われています。
島根囃子・芸能も盛んで二の酉に行う神代神楽、富士講の伝えもある近郷の総鎮守のお社です。
【公式HP】http://washijinja.jp/index.html
お近くにお越しの際は是非お参り下さい。